録音するときの16トラックとは、録音する記録媒体を1本の道と考えた時、
それを16車線に分けた状態を言います。

それぞれの車線にはベースだけとかギターだけと言う状態で録音するので、
それぞれの楽器の音量や音質を後から調節できます。

 但し同時に録音する時、それぞれの音量があまりに違いすぎると、
後からバランスをとることが難しくなります。

例えば爆音のようなギターアンプの前で、つぶやくような声をボーカルマイクで録音したとき、
ボーカルマイクはギターの大きな音も拾ってしまいますから、
いくら声のレベルを上げようとしても、ギターが大きくなるだけで、
もはやバランスのコントロールができません。

これを録音における音のかぶりといいます。
そこでこのような場合は、つぶやくような声を後から録音することになります。

 ドラムではバスドラム、フロアタム、タムタム大、タムタム小、スネア、
ライドシンバル、シンバル左、シンバル右、ハイハットと9トラック使います。

それぞれのたいこは別のマイクでとり、べつのトラックに入れますが、
この時も音のかぶりが発生して、コントロールできない場合があります。

例えば音の鳴りやすいシンバルに対して、スティックのスピードが要求されるタム類を
無意識に弱くたたいていると、あとでタムのレベルを上げても、
シンバルや他の楽器を大きくしていることになってしまいます。
スネアとハイハットの関係も同様です。

 ドラムの場合は、後からタムだけとるということは
タイミング上あまり出来ない場合が多いので、ドラマーは出来るだけ
演奏時に音量バランスがとれているほうが、好ましくなります。






.